おもちゃ(知育玩具)のサブスクリプションによる定額レンタルサービスは、SNSでも口コミ評判を目にするようになったけど、どんなメリットやデメリットがあるのかよく分からない。
また、たくさんある、おもちゃのサブスクを利用するのに、どこの会社の、どのレンタルプランが良いか迷っている方も多いのでは無いでしょうか。
そんな方のために、おすすめのおもちゃのサブスクを比較し、特徴や口コミ評判をご紹介します。
おもちゃサブスク比較
月額定額制でレンタルできるのおもちゃのサブスク8社をプランごとに一覧で比較した表です。
おもちゃのサブスク | 月額料金 | 対象年齢 | おもちゃ点数 | おもちゃ総額 | 交換時期 |
---|---|---|---|---|---|
トイサブ | 3,674円 | 0歳3か月~満6歳 | 5~6点 | 15,000円以上 | 隔月 |
キッズ・ラボラトリー 毎月コース | 4,378円 ※別途送料 | 0歳3か月~8歳 | 5~7点 | 15,000円相当 | 毎月 |
キッズ・ラボラトリー 隔月コース | 2,574円 ※別途送料 | 0歳3か月~8歳 | 4~6点 | 15,000円相当 | 隔月 |
トイボックス スタンダードコース | 3,278円 | 0歳3か月~4歳 | 4~6点 | 15,000円分 | 最短2か月 |
トイボックス プレミアムコース | 3,608円 | 0歳3か月~4歳 | 4~6点 | 15,000円分 | 最短2か月 |
イクプル レギュラープラン | 3,700円 | 0歳3か月~4歳未満 | 6点 | 2~3万円相当 | 隔月 |
イクプル ライトプラン | 2,490円 | 0歳3か月~4歳未満 | 3点 | 非公表 | 隔月 |
ハッピートイ 6カ月コース | 1,628円 | 0歳6か月~4歳未満 | 4~5点 | 12,000~15,000円 | 6か月 |
ハッピートイ 2カ月コース | 3,190円 | 0歳6か月~4歳未満 | 4~5点 | 12,000~15,000円 | 隔月 |
ハッピートイ 1カ月コース | 4,620円 | 0歳6か月~4歳未満 | 4~5点 | 12,000~15,000円 | 毎月 |
ベビーファン 毎月交換コース | 5,770円 | 0歳~4歳未満 | 4~6個 | 14,000~16,000円 | 毎月 |
ベビーファン 隔月交換コース | 3,270円 | 0歳~4歳未満 | 4~6個 | 14,000~16,000円 | 隔月 |
- トイサブの月額料金は6か月一括払いで5%オフ、1年一括払いで10%オフになります。
- キッズ・ラボラトリーは、人気ブランドのおもちゃを新品でレンタルできる「OPEN記念キャンペーン」中です。
- IKUPLEは最初の2か月お試し価格で利用することができます。レギュラープランが3,700円→1500円、ライトプランが2,490円→990円になります。
おすすめのおもちゃサブスク紹介
トイサブ(Toysub)
トイサブは、株式会社トラーナが運営する、子どもの成長に合わせたおもちゃ・知育玩具が定期的に届くサブスクリプション方式のレンタルサービス。
トイサブは、子ども一人ひとりの志向や親御さんの要望に応じたプランを毎回個別に、担当者がプランニングし、おもちゃを届けてくれます。
おもちゃは知育玩具のスペシャリストである認定ベビーインストラクターが月齢に合わせて選定しています。
また、『幼児期に様々な美しい色彩・造形のおもちゃに触れて欲しい』という想いから、安全性、知育性に加えデザイン性をポイントにおもちゃが選定されていて、日本ではあまり見かけない色合いのものや変わった形のものが厳選され、積極的に取り入れられています。
月額料金 | 3,674 円 6か月一括払いで5%オフ 1年一括払いで10%オフ |
送料 | 無料 |
兄弟プラン | あり |
対象年齢 | 生後3か月~満6歳 |
おもちゃ点数 | 0-3歳:6点 4-6歳未満:5点 |
おもちゃ総額 | 15,000円以上 |
交換時期 | 隔月 |
キッズ・ラボラトリー(KIDS LABORATORY)
キッズ・ラボラトリーは、子どもの成長に合わせ個別にプログラムされたおもちゃ・知育玩具が定期的に自宅に届く、おもちゃのサブスクリプションサービス。
届くおもちゃは、知育玩具コンシェルジュが要望や子どもの志向に合わせて毎回個別にプランニングしており、木製の知育玩具を中心にグッド・トイアワード受賞おもちゃや、国内外の人気ブランド、他社では取り扱わないおもちゃを取り扱っています。
キッズ・ラボラトリーを申込後、子どもが一切おもちゃに見向きもしなかったり、思っていたサービスと違う場合は、初回に限り、商品が届いてから30日間は全額返金されるため、安心して試してみることができます。
月額料金 | 毎月コース:4,378円 隔月コース:2,574円 |
送料 | 届時に1,100円 返却送料無料 |
兄弟プラン | あり(二人目は半額) |
対象年齢 | 生後3か月~8歳 |
おもちゃ点数 | 毎月コース:5~7点 隔月コース:4~6点 |
おもちゃ総額 | 15,000円相当 |
交換時期 | 毎月もしくは隔月 |
トイボックス(TOYBOX)
TOYBOXは株式会社みのりが運営するLINEで要望を伝えることのできる、おもちゃ・知育玩具のサブスク方式レンタルサービス。
TOYBOXが取り扱うおもちゃは、創造的なヨーロッパ玩具、英語に触れるアメリカ玩具、木のぬくもりを知る日本玩具など国内外の知育玩具で、選定は豊富な保育士実務経験者が監修しています。
おもちゃの要望は担当プランナーとLINEでやりとりを行い、プランを作成をしてもらい、子どもの一人ひとりの個性にあったおもちゃが選定されます。また、すでに持っているおもちゃと重複することも防げます。
月額料金 | スタンダードコース:3,278円 プレミアムコース:3,608円 |
送料 | 無料 |
兄弟プラン | あり |
対象年齢 | 生後3か月~4歳 |
おもちゃ点数 | 4~6点 |
おもちゃ総額 | 15,000円分 |
交換時期 | 最短2か月 |

イクプル(IKUPLE)
IKUPLE(イクプル)は、株式会社光畑紙店が運営する、成長に合わせたおもちゃが自宅に届くサブスク型のおもちゃレンタルサービスです。
多数あるおもちゃのサブスクサービスにおいて、IKUPLEには他社にはない特徴がいくつかありますが、特に大きな魅力となっているのは、2~3万円相当というおもちゃの総額。月額料金に大きな差はなく、他社に比べておもちゃ総額が高くなっています。
また、他に日用品が会員価格で購入できて、送料が無料という付随サービスや、利用金額の5%がポイントとして付与され、1ポイント1円で商品購入に利用できるというポイント制度も魅力となっています。
月額料金 | レギュラープラン:3,700円 ライトプラン:2,490円 ※北海道は500円、沖縄は800円の追加料金が必要 |
送料 | 無料 |
兄弟利用 | 可 |
対象年齢 | 生後3か月~4歳未満 |
おもちゃ点数 | レギュラープラン:6点 ライトプラン:3点 |
おもちゃ総額 | レギュラープランの場合、2~3万円相当。 |
交換時期 | 隔月 |
ハッピートイ(Happy Toy)
Happy Toy(ハッピートイ)は、株式会社ユニットが運営する、6ヶ月から4歳未満の子どもを対象に、サブスク方式で海外製木製知育玩具をレンタルするサービスです。
Happy Toyが取り扱うおもちゃは、海外の知育玩具先進国フランス・ベルギー・ドイツの玩具メーカーを中心に、知育玩具インストラクターが選定しています。
知育玩具インストラクターとは?
”「知育玩具インストラクター」の資格は、子ども達の発達を理解し、能力を伸ばすための非常に有効なスキルです。”
引用元:日本知育玩具協会
月額料金 | 6カ月コース:1,628円 2カ月コース:3,190円 1カ月コース:4,620円 ※お住まいの地域によって料金が変わります。 |
送料 | 無料 |
兄弟プラン | 無し |
対象年齢 | 生後6か月~4歳未満 |
おもちゃ点数 | 4~5点 |
おもちゃ総額 | 12,000円~15,000円相当 |
交換時期 | 6カ月、2カ月、1カ月から選択 |
ベビーファン(BABY FAN)
ベビーファンは、赤ちゃんのためのベビーカーやチャイルドシートなど高価なベビー用品のレンタルサービスで、おもちゃ・知育玩具をサブスク方式でレンタルできるサービスを行っています。
おもちゃ・知育玩具のサブスクには、毎月交換・隔月交換・おまかせ隔月交換の3コースがあり、他のおもちゃのサブスクとは異なり、具体的なおもちゃを選択してレンタルすることができます。
また、定期的な交換レンタル以外にも、ベビーカー、チャイルドシート、ベビーベッドなどベビー用品を月単位で必要な期間レンタルできるサービスも行っています。
月額料金 | 毎月交換:5,770円 隔月交換:3,270円 おまかせ隔月交換:3,270円 ※北海道、九州はプラス300円、沖縄・離島は要問合せ。 |
送料 | 無料 |
兄弟プラン | 無し |
対象年齢 | 0歳~4歳未満 |
おもちゃ点数 | 平均4個~6個 |
おもちゃ総額 | 14,000円~16,000円前後 |
交換時期 | 毎月か隔月かを選択 |
リラッシュ
リラッシュは東京限定のおもちゃレンタルサービスで、0歳から6歳の未就学児までを対象としたおもちゃの他、美容グッズ・キッチン家電などをレンタルすることができます。
取り扱っているおもちゃは小型のおもちゃはもちろんのこと、すべり台やジャングルジムなど大型のおもちゃも取り扱っており、年会費を支払い、借り放題となるサブスクリプションのプランを利用することができます。
年会費 | ベーシック:20,000円 プレミアム:40,000円 スペシャル:80,000円 |
送料(商品1点につき) | ベーシック:1,000円 プレミアム:500円 スペシャル:無料 |
任意加入保険(商品1点につき) | 1,000円 |
対象年齢 | 0歳~6歳 |
自宅所持商品数 | ベーシック:2点まで プレミアム:4点まで スペシャル:8点まで(1回の配達商品数は4点まで) |
おもちゃの森Sapporo「エコトイズ」
エコトイズは、木のおもちゃを専門に扱うおもちゃの森Sapporoのレンタルサービスで、日本グッド・トイ委員会認定のおもちゃコンサルタントが、子どもの成長に応じて選んだ木のおもちゃをレンタルすることができます。
木のおもちゃは、購入すると高額になりますがエコトイズでは低価格でレンタルすことができます。
木のおもちゃは触り心地が良く、色・香りなど癒される感覚を与え、安全性が高く、自由に遊べるというメリットがあります。構造がシンプルだからこそ、子どもの想像力と表現力を養うことができるという特徴があります。
料金 | 1ヶ月コース:4,980円 6ヶ月コース:11,800円 1年お手軽コース:12,800円 1年しっかりコース:19,800円 |
送料 | 無料 |
おもちゃ点数 | 1ヶ月コース:4点×1回 6ヶ月コース:4点×2回 1年お手軽コース:3点×2回 1年しっかりコース:4点×4回 |
交換時期 | 1ヶ月コース:交換無し 6ヶ月コース:初回と3か月後 1年お手軽コース:半年後 1年しっかりコース:3か月ごと |
おもちゃサブスクの口コミ評判
良い口コミ評判
子どもの成長によって捨てることになるおもちゃは、買うよりレンタルの方が重宝するという意見は多いです。
おもちゃのサブスクの多くは、気に入ったおもちゃを格安で買取することができます。解約する時も気に入ったおもちゃは買取するのも良いですね。
悪い口コミ評判
おもちゃのサブスクは複数社あるので、色々試してみるのも良いかもしれませんね。
おもちゃのサブスク、キッズ〇〇ラトリーは色々思うところがあって2ヶ月で解約することにした。。。
かわりにイクプル契約。1週間かからずに届いた!今のところ内容も満足!
子どもによってはおもちゃのサブスクで届くおもちゃが全く気に入らない場合もあるようなので、返金保証のあるキッズ・ラボラトリーか、紹介お試しが激安のイクプルで試してみるのが良いかもしれませんね。
サブスクのおもちゃ、どれもこれも息子に全然ハマらんのだけど、年齢があってないのか…?100均で買ったボールや魚ばっかで遊んでんだけど
おもちゃのサブスクは利用者が急増しているため、申し込んで初回分が届くのに3週間ほどかかる場合もあるようです。
おもちゃのサブスク申し込んでみたけど全然届かない
おもちゃサブスクのメリットデメリット
メリット
おもちゃ(知育玩具)のサブスクを利用することで得られるメリットしては以下のようなものがあります。
- 子どもが飽きてしまったり、月齢に合わず使わなくなったおもちゃが家に溜まらない。
- レンタルのため返却が必要だからこそ、ものを大切にする気持ちが養える。
- どんなおもちゃが届くか毎回ワクワクできる。
- 気に入ったおもちゃはレンタルを継続し、格安価格で買取することができる。
- ママ・パパが知育のために、子どもの月齢にあったおもちゃを選ぶ手間が省ける。
- 月額料金以上の価格的価値の高いおもちゃで遊べる。
- 兄弟(姉妹)で利用するとお得に利用できる。
デメリット
メリットの多いおもちゃ(知育玩具)のサブスクですが、利用することのデメリットにはどのようなものがあるのでしょうか。メリットの裏返しになりますが、デメリットには以下のようなものがあります。
- おもちゃの汚れ、破損、紛失に気をつける必要がある。
- 愛着のある思い出のおもちゃが手元に残らない。
- 一つずつおもちゃを選ぶことができない。
- 衛生面が気になる。
おもちゃのサブスクにはいくつかデメリットもありますが、各社デメリットや不安を解消するための施策が講じられていて、安心して利用できるようになっています。
おもちゃの汚れ、破損、紛失
汚れや破損は日常使いで発生したものは、多くの場合、弁償の対象外になっています。ただし、紛失については弁償や買取が必要となるサービスが多く、気を付ける必要はあります。
おもちゃが手元に残らない
おもちゃのサブスク各社では、レンタルして気に入ったおもちゃや、思い出として手元に残したおもちゃは買い取ることもできる制度があります。しかも多くの場合、市販価格よりも格安で買い取ることができます。
おもちゃを選ぶことができない
おもちゃのサブスク各社で対応は多少異なりますが、すでにもっているおもちゃと重複しないよう、もっているおもちゃをヒアリングがあったり、子ども一人ひとりに合わせて選定されるサービスが多く、万が一気に入らなくても交換することができます。
おもちゃの衛生面が気になる
低月齢の子どもだと、おもちゃを口に入れることが多く、ママ・パパとしてはとても気になります。おもちゃのサブスク各社では、貸し出しているおもちゃで万が一のことがあると信用問題にかかわるため、徹底的な衛生管理・品質管理が行われています。
おもちゃのサブスクまとめ
おもちゃサブスクの比較、おもちゃサブスクの口コミ評判からわかるメリット・デメリットをご紹介しました。
これまで子どもの成長によって変わっていくおもちゃは都度買っていくしかありませんでしたが、おもちゃのサブスクが登場したことにより、買わなくても子どもに最適なおもちゃで遊ばせてあげることができ、利用者も増加傾向にあります。
利用者が増えるにともなって、次々におもちゃのサブスクを提供する会社が増えて、特徴も様々。どれが良いか迷ってしまいますが、おもちゃのサブスクは契約期間の縛りが無いものがほとんどですので、色々試してみるのがおすすめです。
料金だけの比較だけではなく、サービスの質やレンタルできるおもちゃの種類も比較して、子どもの好みやご家庭環境のスタイルに合わせて、ぴったりなサービスを見つけてみてください。